最新!ふるさと納税市町村別ランキングTOP10【2025年版】

2025年のランキングで1位に輝いたのは宮崎県都城市

ふるさと納税の寄付金額が年々増加する中、2025年最新版の全国自治体別ランキングが発表されました。上位50自治体の動向や特徴を詳しく解説します。

順位
都道府県
市区町村
寄付額
寄付件数
1
宮崎県
都城市
193億円
161,605
2
北海道
紋別市
192億円
206,618
3
大阪府
泉佐野市
175億円
191,543
4
北海道
白糠町
167億円
94,544
5
北海道
別海町
139億円
124,372
6
北海道
根室市
125億円
23,546
7
愛知県
名古屋市
117億円
50,014
8
宮崎県
都農町
110億円
49,246
9
福岡県
飯塚市
106億円
78,753
10
京都府
京都市
100億円
119,850

上位自治体の顔ぶれと特徴

2025年のランキングで1位に輝いたのは宮崎県都城市。寄付金額は193.8億円と圧倒的な数字を記録し、全国トップの座を守っています。都城市は宮崎牛や豚肉などの高品質な返礼品が人気で、リピーターも多いのが特徴です。

2位は北海道紋別市(192.1億円)、3位は大阪府泉佐野市(175.1億円)と続きます。紋別市はホタテやカニなどの海産物、泉佐野市は牛タンやビール、泉州タオルなど多彩な返礼品で全国的な支持を集めています。

4位には北海道白糠町(167.8億円)、5位には北海道別海町(139.0億円)がランクインし、北海道勢の強さが際立っています。これらの自治体は、豊かな自然の恵みを活かした返礼品が寄付者の心をつかんでいます。

返礼品・経費率・寄付件数の傾向

  • 返礼品関連額の比率は多くの自治体で50%前後となっており、寄付金の半分近くが返礼品やその運営コストに充てられています。
  • 寄付件数は泉佐野市(191,543件)、紋別市(206,618件)など20万件近い自治体もあり、全国的な知名度の高さがうかがえます。一方で、根室市や弟子屈町などは寄付金額に比して件数が少なく、高額寄付者が多い傾向が見られます。

地域ごとの傾向

  • 北海道・宮崎県の強さ
    上位10自治体中、北海道が5自治体、宮崎県が2自治体と、特産品の豊富な地域が目立ちます。
  • 都市部の健闘
    名古屋市(7位)、京都市(10位)など大都市も体験型や高級返礼品で上位に食い込んでいます。
  • 地方都市・町村の存在感
    福井県敦賀市、茨城県守谷市、鹿児島県志布志市など、地方の町村も上位にランクインし、地元の特産品や独自の返礼品で寄付を集めています。

11位以下の注目自治体

11位の福井県敦賀市(99.4億円)、12位の茨城県守谷市(94.9億円)、13位の鹿児島県志布志市(67.7億円)など、地方都市や町村が続きます。静岡県、山梨県、兵庫県、佐賀県なども複数の自治体が上位50位に入り、全国各地でふるさと納税が盛り上がっています。

まとめ

  • 上位は肉・海産物・フルーツなどの特産品自治体が中心。
  • 都市部も体験型や高級返礼品で健闘。
  • 経費率は高止まり傾向、寄付件数には地域差あり。

ふるさと納税は、寄付者にとって魅力的な返礼品を通じて地域を応援できる制度として、今後もさらなる拡大が期待されます。寄付先選びの参考に、最新ランキングをぜひ活用してください。